2016年1月6日水曜日

ナンバリアンの進路・就活事情

ナンバリアンというのはナンバレの人という意味です。お調子者のファシリテーターの一人の造語。ケニアンならぬナンバリアン。


進路の事、職業の事、将来のことを考えるのはどこの国の若者でも悩んだり誰かに助言を求めたりするものだと思います。

日本ではほとんどすべての人が高校までの教育を受けられ、高校卒業後も多くの若者が大学や専門学校へ進むことができる社会です。まだやりたいことがはっきり決まらないからとりあえず大学に行って将来について考える、なんてことがまあ普通にできる社会。

しかしケニアではみんながみんな、そんな風に大学へ行ったりすることが出来るわけではなく。

年明けにホテルのボーイの一人と新年のあいさつを交わしながら、なんとなく「新年の抱負は?」と聞いたら「今年の目標は大学へ行くこと。」と。彼は5人(6人だったかも)兄妹の長男で日本でいう高校(セカンダリースクール)までは出ていますが大学へ行く余裕はなく卒業後職を転々とし今年で3年目。ケニアの大学の学費は一年間平均1217万程度。日本の私立大学の入学金ぐらいですが、ウェイターの月給は日本円で3500円程なので貯めることなんてできるわけもなく日々の生活を何とかやりくりするので精いっぱいという所。しかも交際3年目の彼女(彼は一途っぽい、、と信じたい)は大学で会計学を学んでいて学歴差カップルなのです。

彼の例だけでなく、サイバーカフェに行けば若者は大学の入学要綱ついてリサーチしているし、プロジェクトで訪れるコミュニティの子供達からも「将来大学にいきたい。」との声が聞こえてきます。

私自身そんなホテルのボーイとサイバーカフェに行き一緒に奨学金や大学調べをしたりしたこともありました。

またすでに大学へ通う学生にとっても別の問題があります。ケニアの大学ではAttachmentと呼ばれる、在学中に24か月ほど自分の学部や選考に応じた職場で研修を行うというインターンみたいな制度が有ります。教育を専攻する友人は地元のセカンダリースクールでこの春から研修を始めると言っていたりします。教育実習ですね。年末でブシアに帰省していた若者も皆研修先を探していました。ネットとかで調べたりエントリーしたりするのかと思っていたら、大抵は親戚や知り合いのコネで見つけるものらしく、数か月研修先が見つからないと嘆いていたフランス語専攻の友人は年末に赴任先から帰ってきた父親のコネであっさりキスム空港での研修を計らってもらっていたり。日本のようにそのまま就職に結びつくことも有るため、このAttachment、かなり重要なんですがもちろん誰もがコネでうまくいくわけではないのでリサーチが必要。

奨学金や学生ローンの制度も国内外を問わずケニア人学生向けのものが有りますが、多くがオンラインであったり、もちろん選考基準もあるなか、コンピュータの扱いに慣れていない若者も多いのが実際。セカンダリースクールの場合は教師のサポート、すでに卒業してしまった若者に対しても進路や就職について相談・情報を収集できる存在、サービスが必要だと感じました。ナンバレには無いけどブシアに行けばカウンティオフィス内に「若者進路キャリアサポートセンター」的なものも存在しているのかもしれない、、。

 

ADEOオフィスにネットも完備されたことだし、コンピュータ教室も、音楽のダウンロードの仕方とかをレクチャーしてないで、まずは進路や職業さがしにネットを有効に使う方法なんかをしっかり教えてほしいと思います。

現地の人が抱える問題や社会の仕組みが見えつつ有りそうな微妙な所で帰国になってしまいとても悔しいです、、。

0 件のコメント:

コメントを投稿